日本プロフィバス協会 21周年セミナーのご案内
日本プロフィバス協会は199年2月に11社のメンバーにて、日本市場における産業用通信・PROFIBUSの普及を目的として発足しました。
おかげさまで現在は、150社を超えるメンバーと共に、オープンフィールドバス・PROFIBUS、産業用Ethernet・PROFINET、そしてセンサ・アクチュエータ用通信・IO-Linkの普及のため、セミナーの開催、展示会の参加、技術情報の発行などの活動を続けることができるまで成長しました。
これも産業用オートメーションに関連する方々からのサポートの賜物と感謝しています。
今回、日本プロフィバス協会の上部組織であるPI(PROFIBUS & PROFINET International)からキーパーソンを招き、日本の皆様に産業用ネットワークの現状とこれからを説明させていただく機会を設けました。
ご存知のように、Industry 4.0、IoTなど、ネットワークをベース技術としたオートメーションの進化は、日本、アジアだけでなく、ヨーロッパ、アメリカなど世界各地で進んでいます。
皆様に世界のマーケットにおける産業用ネットワークの現状、及びPIの方向性をご理解していただくためのフレッシュな情報を提供できる機会になればと思います。
ご多忙のところ、まことに恐れ入りますが、産業用オートメーションにご関心をお持ちの皆様に是非ご参加いただきたく、ご案内します。
セミナー聴講の申し込み クリックして下さい ==>
セミナー内容 | プレゼンター | |
1 | 産業用ネットワークに求められる要件 | 日本プロフィバス協会 会長 元吉伸一 |
2 | PIの求める産業用ネットワークの将来 | PI会長 Mr. Karsten Schneider |
3 | 北米市場における産業用ネットワーク | PI副会長 Mr. Michael Bowne |
4 | 韓国市場における産業用ネットワーク | PI韓国 会長 Mr. Young-Sik Cha |
5 | プロセス産業における産業用ネットワーク | PI WGリーダ Dr. Joerg Haehniche |
6 | センサー・アクチュエータ通信・IO-Linkの進化 | IO-Linkコミュニティ Dr. Elmar Buechler |
〒141-0022
東京都品川区東五反田3-1-6
ウエストワールドビル4F
Tokyo 141-0022 Japan
TEL : 03-6450-3739
mail: info@profibus.jp
2. 時間 13:30-16:30 (受付は13:00から開始します)
3. 会場 大井町 きゅりあん 1階 小ホール
品川区東大井5-18-1 JR京浜東北線 大井町駅前
4. 定員 200名
* 入場無料
* 同時通訳
* 聴講ご希望の方は事前予約をお願いします。