メールニュース リスト
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEI
//白露//
主な見所!! Safety, Security, 冗長化、、、
■第27回PROFINET OPENセミナー&マイクロフェア■
2025年10月23日(木) マイドームおおさか 第3会議室
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEI
新情報満載、見所沢山のPROFINETオープンセミナー!!
主な見所を紹介します。
□機能安全: PROFIsafe:
PROFINET,PROFIBUSがグローバルに採用されている一つの理由に
機能安全通信PROFIsafeの存在があげられます。
通信はブラックチャンネルを採用しています。
PROFINET, PROFIBUSの通信フレームに安全ID, データを送信
します。送受信するコントローラ、デバイスにはSIL3準拠のハード
が実装されておりPROFINET, PROFIBUSで送受信される安産ID、データ
を処理します。
セミナーでは何故欧州でPROFIsafeが普及しているのかを紹介。
そして対応実製品も紹介します。
□セキュリティ:
PROFINETはイーサーネットテクノロジです。外部、上位との
通信とデータ活用が有効に実現します。それ故セキュリティ対応は
重要になります。欧州ではCRAが2027年から施工されイーサーネット接続
デバイスとそのベンダーも対応が要求されます。
PROFINETでは既にセキュリティClass1.2.3を定義しておりClass1は
認証テストも可能です。今後Class2,3も認証テスト対応が可能に
なります。ロードマップを含めて説明します。
□LIVEデモ:
PROFINETにはMRRと呼ばれる冗長化仕様があり
対応デバイスも多くリリースされています。
マネージャ機能を持つスイッチを使用しリングトポロジーの
何処かが断線しても接続デバイスへの通信が維持できる機能です。
セミナーではマルチベンダーデバイスによるデモシステムで
機能を紹介します。
□開催日時:2025年10月23日(木) 11:00-16:30
◆PROFIsafeの概要
◆PROFINETを活用したグローバル戦略
◆PROFI Securityの今後
◆PROFINET機器、各社製品紹介
◆産業ネットワークの動向と各種ネットワークの特徴紹介
◆マルチデバイス、ソリューションデモの実演
◆PROFINET機器の開発
◆PROFINET機器認証に関して
□開催場所:
マイドームおおさか 第3会議室↓↓↓↓
マイドームおおさか
□主催: NPO法人日本プロフィバス協会
□マイクロフェア協賛(50音順)
各社最新製品の展示の他、各社のエキスパートと直接コンタクトできます。
◆ifm efector株式会社
◆HMSインダストリアルネットワークス株式会社
◆エンドレスハウザージャパン株式会社
◆倉茂電工株式会社
◆シーメンス株式会社
◆JSLテクノロジー株式会社
◆株式会社シェルパ
◆ヒルシャー・ジャパン株式会社
◆フエニックス・コンタクト株式会社
◆ルネサスエレクトロニクス株式会社
□協力: TJグループ株式会社
□参加登録 ↓↓↓
27th PROFINETオープンセミナー
(参加費は無料です)
□案内チラシ↓↓↓
案内チラシ
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
NPO法人 日本プロフィバス協会
〒141-0022 東京都品川区東五反田3-1-6 ウエストワールドビル 4F
電話:03-6450-3739
URL: www.profibus.jp
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>