メールニュース リスト
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEI
初開催!!■MTP V2.0 プラグフェスト大成功!!■
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEI

"First MTP V2.0 Plugfest successfully completed"
Weber, 10/27/2025
MTPコミッティーは新たなMTP V2.0仕様書による初のプラグフェストを開催し
大成功を収めました。プラグフェストの目的は相互運用性とV2.0の機能を
テストすることでした。
今後リリースを予定しているがベンダー6社が
POL(Process Orchestration Layer)対応デバイスベンダー5社と
PEA(Process Equipment Assembly)対応デバイスベンダー6社と参加しました。
POLとPEA間でのMTP導入、運用の信頼性とランタイムの互換性の確認が重要事項
でした。MTPの為のワークフローの設定とコンビネーションテストも実施しました。
テストは成功に終わり相互運用面で大きな前進がありました。
V2.0の新機能はこれまでに確証されてきた仕様、特性に統合されました。
今回のテスト結果、成果で運用に関するテストが迅速に実現できるようになります。
テクニカル面での安定性が明確になりました。
"プラグフェストは品質保証で重要な活動です。今後のMTPの開発の為にもなります。"
~MTPコミッティー
"今回のプラグフェストの結果によりMTPが簡単にオートメーションシステムに
統合でき実行可能なソリューションであることを約束します。"
MTPコミッティーは多大なる協力を頂いた全参加ベンダーに御礼申し上げます。
NAMUR, ZVEI, PIはユーザー、ベンダーと緊密な連携により統合を推進します。
またMTPの更なる開発の為に標準化団体とも連携します。
更なる調整、実装と高度な相互運用の為に次のプラグフェストも予定されています。
■MTP: Module Type Package(MTP)はオートメーションの自動化された統合の為に
標準化されたコンセプトです。異なるベンダーのデバイスの簡単な組み合わせと、
再利用ができるようになります。柔軟でスケーラブル、そして相互運用可能な
製造プロセスのベースになります。
PI WEB紹介ページ↓↓↓
PI NEWS
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
NPO法人 日本プロフィバス協会
〒141-0022 東京都品川区東五反田3-1-6 ウエストワールドビル 4F
電話:03-6450-3739
URL: www.profibus.jp
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>